- Blog記事一覧 -椎間板ヘルニア
今ご覧いただいている
こちらは旧ホームページです。
詳しくは新ホームページ
をご覧ください。
ご存知ですか?
椎間板ヘルニアの大多数は手術しなくてもよくなることを
椎間板ヘルニアは背骨の動かし過ぎによる椎間板の疲弊が原因でおこります。
クラブ活動が盛んになる10代にヘルニアを発症して比較的に肉体労働が少なくなる50~60代まで何度もヘルニア症状を発症し続ける方が多く見受けられます。
椎間板ヘルニアになりやすいところは頚部と腰部です。
それぞれに特有の症状があります。
主に手の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。
ヘルニアの場所によって痛みやしびれが出る場所は違い、首筋や肩甲骨の辺りが痛くなることもあります。ヘルニアが大きい場合には足もしびれる、歩きにくいといった症状が出ることもあります。
主にお尻や足の痛み・しびれ、動かしにくい、力が入りにくいという症状が出ます。
痛みやしびれは下半身のどこにでも出る可能性がありますが、特にお尻から太ももの裏側の痛みは坐骨神経痛と呼ばれ、腰のヘルニアの代表的な症状です。
手足の症状が出る前に、首や腰の痛みだけを感じることもあります。急に症状が出ることもあれば、徐々に出ることもあります。
神経が非常に強く圧迫されている場合にはおしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状が出ることもあります。
おしっこやお通じが出にくい、漏れてしまうという症状がある場合は脊柱管狭窄症やその他重篤な病気が隠れている可能性があるため大きな病院での機械を使った精密検査が必要になります。
ヘルニアとは”突出”を意味します。
つまり、椎間板ヘルニアは”椎間板の突出”と言う意味になり、椎間板の突出が起こった場所により、頸椎椎間板ヘルニアや腰椎椎間板ヘルニアと呼ばれます。
椎間板は背骨の間に入っている緩衝材です。全ての動作での背骨どうしの圧迫による衝撃力の吸収を行っています。
ただし、椎間板は縦・横にかかる力には強い構造ですが、捻じれに弱いため身体を捻ってするスポーツや作業を繰り返すと力のかかった部分が弱くなり椎間板の内圧(中にあるジェル状の物質の圧力)により膨れ上がってしまい、神経を圧迫して痛みやシビレなどの神経症状を作り出してしまいます。最悪の場合、ジェル状の物質が飛び出して神経に絡み付いて数カ月、痛みが取れないことにもなりかねません。
椎間板ヘルニアの原因は3つです。
最近では遺伝子の関与もあるという研究報告がされています。
親子で体型や生活様式が似ていることが多いので、あるかもしれませんが正直確証はありません。
重いものを持ったり、身体をひねったりなどの椎間板が苦手とする動作の繰り返しが引き金になることもあります。
背骨のどこかに極端に動きの悪いところがあると、何かの動作をおこなう時にクビや腰のような動きやすいところが代わりに大きく動いてその時に行おうとしている動作を敢行(無理やりやり切り)します。
このようなコンディションのままクビや腰に負担のかかるような動作を続けると、クビや腰の椎間板が疲弊してしまい椎間板ヘルニアになるリスクは高くなります。
これら3つのケースが複合的に絡み合うことでヘルニアは発症するため、「何もたいしたことしてないのにヘルニアになった」「ちょっと重たい物を持っただけでヘルニアになった」という方がいることもうなづけるかと思います。
当治療室では背骨の動きにくくなっている理由をしっかりと検査して、各関節・筋肉の調整と再発予防のための生活指導・運動指導をおこないます。
動きの悪くなった背骨の治療にはオステオパシー整体による関節調整、トリガーポイント鍼による筋肉調整が最適です。オステオパシー整体による関節調整とトリガーポイント鍼による筋肉調整が一度に行えるのは河内長野市では当治療室のみとなっております。
椎間板ヘルニアでお困りの際はお気軽にご相談ください。
当治療室では河内長野市で唯一、マイクロ牽引法とういう優しい刺激で関節や筋肉を調整できる治療法を用いて股関節の調整を行うため、椎間板ヘルニアによる痛みやシビレがある状態でも確実に症状を改善することが出来ます。
その他の全身の調整には鍼灸・マッサージ、オステオパシー整体で背骨や骨盤、足関節などの骨格と筋肉を調整することで改善しておりますので痛みなく安心して治療を受けていただくことが出来ます。
※マイクロ牽引法に関する研究論文はこちらをご覧ください
☞「股関節マイクロ牽引法が脊柱可動域に及ぼす影響」
☞「頸椎マイクロ牽引の効果の検証」
その他、足腰の痛み・シビレの症状をあらわす疾患の詳細については各ページをご覧ください。
« 脊柱管狭窄症