- Blog記事一覧 - 膝の痛みの記事一覧

膝の痛みの記事一覧

喜びの声(ひざ痛改善編)

2018.11.11 | Category: 喜びの声,膝の痛み,足・脚の痛み・シビレ

今ご覧いただいている
こちらは旧ホームページです。
詳しくは新ホームページ

をご覧ください。

喜びの声(ひざ痛改善編)

ひざの痛みに悩まれていた患者様よりお土産をいただきました。

つい2か月前まで、ちょっと動くと翌日は痛みと疲労で寝込んでいた方だけにもう少し時間がかかるかなぁと思っていたのですが、とりあえず目標達成されました。

その時の会話です。

  • 患者さん:「先生、お菓子好きですか?」
  • こにし :「はい、ぬか漬け以外はなんでもいけます」
  • 患者さん:「旅行に行ってきましてん」
  • こにし :「はい?」
  • 患者さん:「おみやげです」
  • こにし :「行けたんですか?」
  • 患者さん:「はい、普通にいけました」
  • こにし :「歩いて?」
  • 患者さん:「はい、今回はコケることもなく」
  • こにし :「オオォ~」
  • 患者さん:「そういえば、帰ってきてからも寝込んでないんですよ。
  • こにし :「オオォ~」
  • 患者さん:「体力ついたのかな?」

という感じで嬉しいお声をいただきました。

症状改善に向けた目標をお聞きしています。

こにしきよあき治療室では最初のカウンセリング時に症状改善に向けた目標をお聞きしています。

ココが肝心!!なんで

この患者様の場合は旅行でした。

目標が結果のカギを握る

改善後の目標がある方、改善の目標が痛みなどの症状のみの方、改善後の目標がない方(空欄のままの方)の方では改善具合が全く違います。

なぜだかわかりますか?

詳しくはご来院の際にお話させてもらいます。

 

見事達成!!ということ両手を挙げて喜びたいところですが、ご高齢のためもう少しトレーニングを強化して体力の維持・向上に取り組んでいただきQOL(クオリティーオブライフ=生活の質)向上を進めていきたいと思います。

ちなみに、この患者さん。次の目標もあるそうなので、僕もがんばります!

目標のある方、目標の達成し方が分からない方は私にご相談下さい。

私はあなたの力になれます。

お電話はこちらから☞0721-21-7289(スマホならタップでつながります)

変形性膝関節症

2018.11.11 | Category: 膝の痛み

今ご覧いただいている
こちらは旧ホームページです。
詳しくは新ホームページ

をご覧ください。

変形性膝関節症

ご存知ですか?
膝が変形する理由は膝以外のところにあることを

  • 膝が痛い
  • 階段の上り下りが大変
  • ひざの屈伸運動の時に痛みが出てくる
  • 歩く時に膝が横ブレを起こしている
  • 正座が出来ない
  • 膝に水が溜まり始めた
  • 最近、毎日痛み止めを飲んでいる
  • 寝たきりになりそうで不安だ

高齢者に限らず、若い人の中にも膝の痛みと変形をもつ方が増えています。
これは生活様式の変化にともない、ある関節を使わなくても済むようになってきているからです。

変形性膝関節症の症状

主な症状は「痛み」「腫れ」「動きづらくなる」です。

痛み
「変形性ひざ関節症」の主な症状は、ひざを動かしたときに生じるひざの痛みです。
「立ち上がる時」「歩き始める時」「階段の上り下り」など、ひざに体重がかかるときに痛む症状があるものの、じっとしていると痛みが軽くなり生活に支障がない状態から始まり。次第に、病態が進行していくと安静時でも痛みがとれないようになってしまいます。

腫れ
関節の炎症による腫れが起こり、ひざのお皿の周辺に水がたまります。
炎症による腫れと痛みによって膝が熱を持って動かしにくくなることがあります。

動かしづらい
膝の曲げ伸ばしがし辛くなって正座やしゃがみ込むなど膝を曲げる動作や、膝・足腰を伸ばして真っ直ぐに立つことがツラくなり始めます。
変形が進むと歩き始めや足を直治したときに膝の動揺(横にブレ)がともなうようになり次第にまっすぐ歩けなくなります。

 

変形性膝関節症をそのままにしてくと?

動作時の痛みはあるものの安静にすれば痛みが無くなるので放置されがちですが、安静にすることで次第に足の筋力が落ちて膝関節を保護する能力が落ちてくるため、痛みがあらわれる頻度が多くなり、何もしていない時にも膝が痛むようになります。
何もしていない安静時にまで痛みがあらわれる用になると変形も進んでいるため治療にも回数がかかるようになり、最悪の場合は外科手術の対象になりかねないため不調に気付いたのならば早めの対処をオススメします。

変形性膝関節症の治療

膝関節の痛みの直接的な原因となる

  • ・大腿脛骨関節
  • ・膝蓋大腿関節
  • ・近位脛腓関節

の動きの改善と

膝関節変形を作り出す原因となる

  • ・股関節
  • ・足関節(足首)
  • ・背骨・骨盤

の動きの改善を平行しておこなうことにより今お悩みの膝の痛みの改善と再発予防を兼ねた全身の調整をおこないます。

その他、生活様式の変化にともない使わなくなった股関節や足関節を再教育する必要があるため、適宜運動指導も行ってまいります。

 

膝窩筋腱炎

2018.11.09 | Category: 膝の痛み

今ご覧いただいている
こちらは旧ホームページです。
詳しくは新ホームページ

をご覧ください。

膝窩筋腱炎

ご存知ですか?膝外側の痛みは太ももを鍛えても良くならないことを

  • 立ち上がる時に膝が痛い
  • 下り坂道を歩くと膝の裏や外側が痛い
  • X脚やO脚がひどくなってきている
  • 膝を温めると余計に痛くなった
  • ストレッチをしたら痛みで次の日歩けなくなった
  • 整形外科や整骨院に通ってみても良くならない
  • このまま膝の痛みが一生治らないかもしれないと不安だ

膝窩筋腱炎の症状

長時間の座り作業(オフィスワーク・ガーデニングなど)の後、立ち上がる時に膝の裏や外側に鋭い痛みが現れる膝の裏の痛みでは比較的多く見られます。

 

膝窩筋腱炎の原因

モモの骨(大腿骨)とスネ側の骨(脛骨、腓骨)のズレや捻じれをともなう膝窩筋腱と周辺の靭帯の癒着です。

膝窩筋は膝の裏内側下側から膝の裏外側上側に向かって走る筋肉で膝から下が外側にねじれるのを防ぐとともに、モモの骨(大腿骨)がスネ側の骨(脛骨、腓骨)の上で前方に動くのを防いでいます。
最終的に腱となって骨につく部分が膝外側にあるため、炎症が起きると膝外側に痛みが現れます。

膝窩筋腱炎の治療

膝窩筋腱炎の直接的な原因である

  • ・膝窩筋腱と周辺の靭帯の癒着
  • ・モモの骨(大腿骨)とスネ側の骨(脛骨、腓骨)のズレや捻じれ

の改善と

癒着と骨のズレを起こさせた原因である

  • ・膝関節の周辺にある筋肉の柔軟性の回復
  • ・膝周辺の緊張を起こさせた姿勢の改善

を平行しておこなうことにより今お悩みの膝の痛みの改善と再発予防を兼ねた全身の調整をおこないます。

膝蓋大腿関節障害

2018.11.03 | Category: 膝の痛み

今ご覧いただいている
こちらは旧ホームページです。
詳しくは新ホームページ

をご覧ください。

膝蓋大腿関節障害

ご存知ですか?膝ってお皿の裏にも関節があるんです。

  • 膝が痛く、熱をもって腫れている
  • 椅子から立ち上がる時にお皿に違和感や痛みがある
  • 膝のお皿の痛みや違和感で階段の上り下りがツライ
  • 膝のお皿が引っかかり、屈伸運動でゴリゴリ音がする
  • しゃがみこんで行う作業が出来ないため仕事を休んでいる

膝蓋大腿関節

膝には大腿骨と脛骨でつくられる脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)と、大腿骨と膝蓋骨(お皿)でつくられる膝蓋大腿関節の2つの関節があります。膝蓋骨と大腿骨が接触している部分には骨表面に軟骨があることで摩擦が少ない状態になっており、膝を屈伸する際には膝蓋骨は軟骨のおかげで滑らかに上下や左右に動きます。

膝蓋大腿関節障害とは
膝蓋大腿関節に炎症が起きたり軟骨がすり減ったり骨が変形することで痛みや違和感を生じる状態をいいます。

 

膝蓋大腿関節障害をほっておいたら

痛みや違和感により運動量が著しく減少するため筋力の低下がおこり、膝蓋骨を支えていた筋肉や靭帯にかかる負担が大きくなり膝蓋骨が不安定になってしまうので、軟骨の摩耗(すり減り)が増していきます。膝関節の軟骨がかなりすり減っているようであれば手術の対象になるため、異常を感じたら早めの対処が必要です。

原因

原因は主に2つあります。
原因1.加齢・間違った使い方
加齢や、膝に負担をかける間違った運動を続けることで骨表面の軟骨がすり減って起こるため中高年の女性に多い疾患です。
加齢・間違った使い方が理由の場合は同時に脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)の軟骨もすり減っていることがほとんどです。

原因2.脱臼・亜脱臼
正常であれば膝蓋骨は大腿骨に形成された溝にうまくはまりその溝を滑るように動きます。しかし、膝蓋骨が溝からハズレたり(脱臼)、溝からハズレかけたり(亜脱臼)すると関節面に強い摩擦力が生まれて軟骨がすり減ります。膝蓋骨の脱臼・亜脱臼は癖になることが多く、脱臼・亜脱臼を繰り返すたびに軟骨が削れて痛み、場合によっては骨まで達して悪い影響が出ることもあります。脱臼・亜脱臼が原因の場合、脛骨大腿関節(いわゆる膝関節)の軟骨は影響を受けないことが多いです。

※膝蓋骨の脱臼
ジャンプの着地時など太ももの前面の筋肉(大腿四頭筋)が強く収縮したときに起こるほか、事故などで外部から膝の皿に強い衝撃を受けたとき、何らかの理由で膝蓋骨につく靭帯が緩んでいるときなど、膝蓋骨脱臼が起こるシュチュエーションは様々です。
生まれつき膝蓋骨や大腿骨の形の異常があり、大腿骨の溝に膝蓋骨がうまくはまっていない場合に脱臼しやすくなります。若い女性は女性ホルモンの影響で関節が緩くなりやすいため発症しやすいといわれています。

治療には専門知識が必要です

変形の進んでいない初期の状態の膝蓋大腿関節障害の治療は専門的な知識があればさほど難しいものではありません。
しかし、膝蓋大腿関節障害は運動学を正しく理解した考えが必要とされるため、これを的確に治療できる施術家はほとんどいません。

膝蓋大腿関節障害の治療は週に何回も整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体院に通院することでも痛み止めの薬やサプリメントを飲むことでもありません。
ただ膝や太ももをマッサージしても背骨を治療してもたいした効果は期待できません。
そのときは気持ちがよかったり、少し楽になって治った気がすることがありますが、膝蓋骨の不安定で動きすぎる状態が治っているわけではありません。
そのため、すぐに痛みが再発します。
ここまでのお話をご覧下さったみなさまなら、辛くて面倒なストレッチやヨガなどは動き過ぎている関節にさらに負担をかけてしまうので膝蓋大腿関節がグラグラになって治療を困難にしてしまうため、もってのほかだということは説明の必要もないことだとお分かり頂けると思います。

的確に原因を的確に見つけ出し治療する

長年の膝の痛み、どこに行っても改善しない膝痛の原因である、膝蓋骨の動きすぎによる膝痛を改善させるために最も重点を置く必要があるところは股関節です。
股関節は本来、可動域(動ける範囲)が大きく、膝の曲げ伸ばしが主体と思われがちな「立つ・座る・しゃがみ込む」といった運動の半分以上の動きを受け持っています。
股関節は身体の前屈・伸展(前に曲げる・体を反らす)、回旋・側屈(捻じる・傾ける)全ての動きに関わり、歩く・走る・飛ぶ全ての衝撃を受けてもビクともしない強靭な構造で複雑なつくりのため股関節を理解して的確に治療できる施術家はほとんどいません。

可動域が大きく全ての動きにかかわる強靭な股関節を治療することで膝蓋大腿関節の負担が軽減されて安定します。その結果、長年の膝の痛みがその場で改善するのです。

“膝痛の原因を的確に見つけて治療”することにより、あなたの長びくツラい膝の痛みを確実に改善できるのは当治療室のみです。

どこに行っても膝痛が改善しない方、手術しかないと宣告されてしまった方など、膝痛で手術を選択する前に当治療室にご相談ください。

このブログをご覧の方に限り
ホームページリニューアルキャンペーを実施しております。
詳しくはお電話でおたずねください。